試合前のノックから、道満特有である内野の土がツルツルとした感触と暑さに悩まされるボルメッツは、初回に先発の小松が打ち頃に球を集めてしまっていきなり2点を失い、これを追いかける展開に。
さらにこの試合も守備で2人を貸し出し、始まった早々からトップギアに入らなくてはならなかった。
1番 C 志村
2番 3B 山口
3番 SS 原田
4番 LF カナズミ
5番 SF 藤本
6番 1B 小室
7番 RF 垣内
8番 2B コウノ
9番 CF マツナガ
10番 P 小松
まずは女房役の志村がピッチャーエラーで出塁。
続く山口のヒットで理想的な形でランナーをためて、3番・原田がタイムリーツーベース。
あっさり同点に追いつき、この後内野ゴロの間に勝ち越し、相手のエラーで1点追加する。
リードをもらって少しずつ修正していく小松は2回をゼロに抑えるが、3回に同点にされてしまう。
それでも3回の裏にボルメッツは先頭の山口が四球で出塁すると、カナズミの犠牲フライで勝ち越しに成功。
ところが試合前にバナナを食べて負け無しの小松も、暑さが厳しくなる頃には少々手を焼く傾向が顔をのぞかせる。
日頃からチーム運営やらリーグ運営に関わり、人一倍負担の大きい役割を担っているのだが、その疲労もあってか合宿直前になると、どうも攻めが甘くなる。
立ち直る兆しを見せた矢先の4回にまたも同点にされてしまい、スコアは5−5。
その裏、先頭の垣内がヒットで出塁。
垣内は相手守備がモタつくのを見るや、加速に時間はかかったが徐々にスピードに乗り、気迫の全力疾走。
一気に3塁に到達してチームの士気を高める。
この後1アウトから、コウノのサードゴロで、相手の動きを冷静に判断してからスタート。
3塁→1塁→ホームとボールが帰ってくる間に、スタートが若干遅れたが執念の劇走で勝ち越しのホームイン。
試合は4回を終えて6−5と1点リード。
小松はようやく中盤で立ち直り、本来のペースを掴んでコースも絶妙に散らしていく。
相手打線は容赦なく襲い掛かり、すぐさま再逆転を許してしまう。
だが、序盤よりも気力・コントロールとも雲泥の差でよくなってくる小松に、それ以上の失点を許すような隙が見当たらなくなってきた。
一方、終盤に1点ビハインドのボルメッツ打線は終盤に大爆発して、小松の立ち直りにいよいよ援護射撃。
先頭の山口、続く原田が連続安打でチャンスをつくり、さらにカナズミはエラーで出塁。
藤本の内野安打は相手のエラーも誘って2者生還。
逆転に成功すると、小室が相手エラーで追加点を取り、垣内のタイムリー内野安打でさらに加点。
続くコウノも内野安打。
腕を振って劇走するコウノの足が、相手を慌てさせたか送球エラーを誘い、塁上のランナーはそれぞれ進塁してさらに1点追加。
続くマツナガは倒れるも、その間にランナーが生還。
さらにピッチャー小松もタイムリーで続き、一挙に7点。
しかしこの後アクシデント発生。
1塁守備に貸し出しで就いていた藤本と、ボルメッツのバッター・原田が1塁上で交錯。
たまたま氷を持っていたのですぐに冷やすことが出来たが、原田はあごを強打し、この試合の残りは大事を取って休む事に。
普段就くことの無い、慣れないポジションに就くこともプレーの勉強になる。
だが、最近は新しく入ってきた選手に他のポジションで注意しなくてはならない点を、意識に刷り込む事はおろか、伝えることもロクに出来ないままの状態で守備を貸し出さなければならなかっただけに、この様な「自軍の選手同士がぶつかる」危険を回避する意識が、ボルメッツ内で高めきれていなかった事が悔やまれる。
この他にも外野手同士や内外野間で声を出し合うとか、安全に楽しくプレーするためにも、濃密なコミュニケーションを早急に取らなくてはいけないだろう。
「〜だろう」とか「たぶん・・・」と言った憶測が、楽しい休日はおろか日頃の生活まで台無しにするのは御免である。
不幸中の幸いで原田の腫れは早く引き、次の試合もヒットを放つなど回復した。
対戦相手の人数が揃わず、試合を成立させるために大切なことを犠牲にしてまで、見切り発車している事態はあまりにも危険だ。
集中力の限界を超えたかどうかは、当の本人でも全く気付けない事だけに、今回の教訓を今後の活動に生かさなくてはならないだろう。
試合はこの後、6回に小室のタイムリーで藤本が生還してダメ押し。
小松が見事に立ち直って、後続を立つ圧巻のピッチング。
6・7回をゼロに抑えて14-7で完投勝利。
小松は序盤の投球内容が良くなかったのが反省材料だが、昨年に比べれば幾分マシである。
夏合宿や8月の活動ではチームの守備の連携、危険防止の意識向上とともに、小松の投球も見事に修正してくるだろう。
皆さん、夏の試合は熱中症と、意識の低下にご注意を♪(^-^)
文責/志村 写真/デジカメ故障につき撮影出来ず
監督談話/
前回の試合の課題が「走塁」それが克服できたのは大きい。特に垣内の好走塁は効果的だった。
アクシデントについては色々言いたいことはあるが、複雑な問題だなぁ。
|